メルカリを始めたての頃は、思っていたより商品が売れていきますよね?
でも、いずれはやって来ます。こんな時が・・。
「なかなか売れないなぁ」
「売れなくなったから辞めようかなぁ」
そんな売れない時期に出来る対処法があったら知りたくないですか?
今回は、こんな方に読んでいただけると、きっと役に立つ内容となっています。
- これからメルカリをはじめる人
- 最近メルカリで売れなくなって困っている人
- 月5000円くらいはメルカリで売上を上げたい人
少しでも収入が欲しかった
私は、3年ほど前に会社を退職し、web関連のフリーランスとしてスタートすることに決めました。
でも、そこには「なかなか仕事の依頼が来ない」という現実がありました。
安定的に収入はほしいけど、webの勉強もしたいし、営業もしたい。でも、ぜんんぜん収入にはならない。
身近なところで、「少しでも安定的に収入を得る方法はないかな?」と、ぼんやり考えていました。
副業という手もありますが、知識がなく、調べると簡単なものではありませんでした。当然ですが、時間もかかります。
徐々に焦る気持ちが募りました。
「もっと楽しく収入を得たい!」と考えて見つけたのが、フリマアプリ「メルカリ」でした。
現在では、出品数は300点以上。毎月5000円以上の収入はいくようになりました。それまでの経緯や解決策を順番にご紹介します。
最近では、新型コロナウィルス感染症の影響により、家で過ごす時間が増えて、「自分もメルカリで出品してみたい!」と思った人もいるのではないでしょうか?
そんな方に、少しでも、お役に立てたらと思い、この度、記事を書かせて頂く事になりました。
売れない原因①「クレームが怖い」
実際に始めてみるものの、一番最初に怖かったのが、購入者さんからの「クレーム」でした。始めたはいいけど、何か怖かったです。
何かされたわけでもないですが、なんとなくイメージだけで、とても、怖かったです。「売った商品にクレームつけられるのではないか?」という恐怖心です。
ですが、実際にやってみると、丁寧な対応をしていればクレームをつけられる事はなく安心した事を覚えています。
「なんだぁ、こんなものか・・。」
何でも挑戦してみるものですね。
3年前は、まだフリマアプリもメジャーでなかったため、情報を調べるのもひと苦労でしたから。
売れない原因②「出品数が少ない」
「メルカリ」を始めて半年後。
家族から、「使っていないものが、沢山あるじゃん、出品したら?」と言われました。
少しでも安定的に副収入を得るために始めたのに、そもそもの出品数が足りていないことに気がつきました。
1つだけでなく、数多く出品することで、「数撃ちゃ当たる」じゃないですが、売れる傾向がつかめた気がします。
「メルカリに出品する」を意識して生活
出品数の少なさに気がついてから、売れそうなものはとにかく出品していきました。
とあるブランドのプレミアムピンバッジ、箱がないカメラ、使用済のメイク用品まで、状態をきちんと写真で説明していきました。
発送後の、クレームが怖かったので、「割れないように」「汚れないように」を意識して透明な袋に入れて、きれいに包装しました。
書籍は、読んだあとにメルカリで半額で売れるようにカバーをしていました。
本業であるweb関係の知識を生かして、商品の写真も見やすさ、分かりやすさも意識しました。
経験を積んでいくと、売れる売れないものも分かり、他の利用者さんの出品傾向も見えてきました。
数をこなすことで、収入にもダイレクトに反映されてきて、気づいたら月5,000円以上の売上を上げていました。
まるでお店を出しているような気分になり、どんどん楽しくなりました。
ときには、売上20,000円以上になる月になることも。
フリーランスとはまた別でちょっとした収入源になったおかけで、幾度も生活費の足しになったか分かりません。
売れない時の対処法 3選
最後に、メルカリで、なかなか売れなかった私が、「安定的に月5,000円以上の収入が得られるようになる」対処法を3つまとめたいと思います。
1.最初は、売れやすいものを売るとベター
フリマアプリは、見えない人とのやりとりです。相手がどんな人か分からないですよね?
「この人から買って大丈夫だろうか?」
と思うのが利用者から見る心理です。
初めての出品する場合は、評価コメントもないため、購入者から見るとより情報もないということで検討時間がより多くなり、
買ってもらえない確率も上がるので、最初は流行を意識した「売れやすいものを売る」ことをおすすめします。
いわば、流行り物ですね。
例えば、最新の書籍(雑誌は除く)、最新のアイドルのコンサートDVD。
ファッション系であれば、ブランド系の未使用のアイカラーやマニキュアがよいかと思います。
2.プロフィールや商品の状態を書くべし
簡単に出品できるのがフリマアプリのよいところですが、購入者とのトラブルはときどきあります。
実際にあったのが、コメントでお値段の交渉をしている間に、他の方から購入されてしまい、とても長いコメントのクレームが入りました。
メルカリのルールでは、先に購入手続きした人を優先することになっています。
プロフィールや出品時に、状態の説明や購入時の注意書きはきちんと書き込みます。傷がある場合は、きちんと写真を撮り見てもらう。
発送日数は、できる日数よりも長めにとって設定。商品の状態も厳しめに。
トラブルを回避するためにも、「発送後の返品は基本的に承っておりませんので、何かごさいましたら事前にお問い合わせください。」
と商品説欄に記入するなどして、必ず購入者が目を通していただけるようにしましょう。
3.商品が届いて、評価してもらうまでしっかり対応すること
評価は未来の購入者が確認します。発送時にコメントでも連絡する。
発送日数がかかる場合、お急ぎの場合は、お問い合わせ番号をお知らせします。
発送のポイントとしては、商品を透明なOPP袋などに包みましょう。100円ショップに売っています。
一言カードを添えると、お店で購入したようで丁寧さを感じられると思います。
まとめ
いかがでしたか?
「あたりまえじゃん!」って思われる部分も少しはあったかもしれませんが、私は3年間やってきて、売れなかったときに何が足りなかったというか、
何をしたら良いだろう?と考えたときに、この3点が重要だなって思えたんですよね。
参考になったかどうかわかりませんが、最後まで、お読みいただきありがとうございました。
あなたも、月5,000の収入は夢ではありません!
ぜひ、「メルカリ」を楽しんでくださいね。
LINE登録して頂ける方には、「メルカリを使って、月1〜2万円の副収入が得られる方法」など、ちょっと表ではできない、限定のお話をしています。
よろしければ下のボタンより登録どうぞ。
さらに、今だけ・・。
ほぼ確実に「10万円の自己資金を用意できる超お得なノウハウ」をプレゼント中。
本日より5日間限定です!!
LINE登録どうぞ。